スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年01月31日

天ぷら千鳥

1月31日 今日もとても寒い


今晩は、職場の後輩たちと天ぷら千鳥へ

いつもは、生ビールなのだが、今日は瓶ビール
なんとなく、クラスに注ぎながら飲みたい気分で

しめ鯖とヨコワマグロ とろける旨さ
鯖をこんなに上手く〆られたらと思う
マグロをからしを添えて食すのも旨い

焼きそら豆 さやの中で蒸し焼きにされ風味が増している
お塩をつけていただく、味噌は酒の肴に

ビールは1本だけ、天山酒造"純米吟醸岩の蔵"

猪のローストと鴨のロースト
猪はとても柔らかく、塩胡椒とレモンでいただく
これらのお肉には、赤ワイン グラスで3,4杯


今日も飲んでしまった


【天ぷら千鳥】
佐賀市中央本町3-18 アルファ318ビル1F
電話26-2050  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(2)夜ごはん

2011年01月30日

餃子の王将 大川榎津店

先日、昼食を仕事先の方と二人で、
ランチミーティングと称して餃子の王将へ

やっと近場に餃子の王将が出来た!!
場所は、大川、高木病院の近く

店内は、そう広くない
カウンター席とテーブル、小上がりを含め、
20数人くらいしか入らないだろう

基本のメニューを見ながら、どうしようか思案
店舗ごとのオリジナルメニューに目を移すと、少ない・・・
これは・・・次の来店までには増えることを期待したい


結局、二人で餃子3人前と天津飯とチャーハンを注文
餃子を一気に2個、3個と箸が進む、
これは正に王将の餃子!!

これで食べたりなかった二人は、
さらに2人前の餃子を注文

美味しく餃子をいただいた!!  


Posted by 慶次  at 17:59Comments(8)お昼ごはん

2011年01月30日

鉄板焼くに

1月29日 午後小雪交じり 寒い寒い


今晩は、今年初めての新年会を鉄板焼くにで開催

黄昏時、お店に集合
愛敬の通りから一歩路地を入った奥にある
そう大きくないお店、総勢15名で、今晩は貸切

今日のお酒は、
純米白瀑生原酒、東洋美人純米吟醸おりがらみ
ほんとに贅沢なお酒を2本

ビールは、サーバごと19L樽を持ち込み
当然、ビールジョッキも20個くらい持ってきている
今日もまたいろいろとわがままを

前菜代わりの目玉焼きと豆腐焼き
結局玉子焼きを一人で4個分食べてしまった

牡蠣焼き、大ぶりの牡蠣がたっぷり
鉄板の上に乗せると、「ジュッ」という音ともに一気に蒸気が上がる
焼いても、小さくならない、大きくぷりっとした食感
お出汁につけて食す、牡蠣の旨みが最高!!

ネルソン
アルミホイルの上に、にんにくが効いた醤油タレに浸かった
たっぷりサシが入った佐賀牛を乗せ、その上にお野菜
お野菜がしんなりしてきたら、お肉ともに口の中へ
ニンニクの風味とお肉の旨みが一気に広がる

他にも、焼きそば、お好み焼きを



"くに"の斜向かいにある「CHAKO」
僕らが、くにを後にする時間もまだ開店していなかった



今日も飲んでしまった  
タグ :鉄板焼くに


Posted by 慶次  at 11:45Comments(2)夜ごはん

2011年01月29日

寿司政 宴の帰り

1月28日 天気はいいが風はものすごく冷たい


今晩は、21時まで仕事、金曜なのに・・・
職場を出た後、知人と合流し、チョコをつまみにスコッチを
バランタインは、やはり旨いですね~と3,4杯グラスを傾ける

僕は、その後、何も食べてなかったので、
街で飲んでた友人を呼び出し、寿司政へ

鍋島を一本、さすがに23時過ぎ、他にお客さんはいない
貸切の店内で、グッと一杯飲み干し
刺身を適当にお願いする

適当にお願いするも、相変わらず豪華な刺身盛り
刺身が出たときには、もう2本目
心地よいひとときが流れていく

遅い時間なので、長居をせずにお寿司を2品
マグロの赤身、白子軍艦
もうこれだけでお腹もいっぱい!!


今日も飲んでしまった



  


Posted by 慶次  at 14:42Comments(2)夜ごはん

2011年01月27日

楊柳亭での大宴会

1月27日


今晩は、楊柳亭で大宴会、総勢140名ほど
他のお部屋でも、宴が催されているようで、
夕方6時ごろは、玄関前はごった返していた

遅れて席に向った僕の席は、かなり奥
まだ、人が座っていない席はこのようにしてある。

キリン、アサヒ、サッポロ、いろいろビールを用意されてあったが、
僕は、サッポロ黒ラベルをいただく



料亭で和食のお料理をいただきながら、
燗のお酒を2本

楊柳亭での宴会がお開きになったのち、
歩いて英国屋へ

エビスビールを一杯

小さい前菜をいただきながら、ウイスキーを3,4杯


今日も飲んでしまった  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月26日

赤ワインを飲みながら

1月26日


今日は、焼肉華守へ
僕は、あまり焼肉を食べには行かない
焼肉は、ほんとに久しぶりだ

とりあえず、盛合せを注文
ロースやカルビよりもホルモン、ミノやレバーが好み

お肉を炙り、1切れ、2切れいただく、これで十分
あとは、丸腸やミノとかがいい

焼肉の時には、いつもどんなお酒がいいか迷う
今日は、ビールは一杯だけにして、赤ワインを
赤ワインの渋みが、脂濃い焼肉の後味を流してくれる
気が付くと一本すぐに飲み干してしまった

帰りにアルルで、スコッチを一,二杯いただき、帰途へ



今日も飲んでしまった  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月25日

寒ぶりが最高!!

1月25日 今日も寒い


今晩は、先輩のご自宅で宴
4階建てのご自宅の4階にパーティールームがある!!

今日は、お魚づくし!!


貝柱、鰤、鯛、平目、サーモン、ヒラス、あわび、サヨリ、うに
10人くらいの宴に、これが2皿
このなかで、寒ぶりが最高に旨い
口に入れると、脂がとろけ、ぶりの旨みが広がる、旨い旨いと一人で独占!!

かに、これも2皿、これを食べ始めると、皆、寡黙
でも、僕はかにの身をほじるのが苦手
その間、旨い刺身をたくさんいただく!!

鱈の白子、鯛の皮の湯引き、酒の肴には最高の2品
しめには、お刺身を手巻き寿司にしていただく


今日も飲んでしまった  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月24日

花たろうのカウンターの先には

1月24日


今晩は、クリリン似の友人の快気祝いのため、
花たろうに行ってきた

カウンターの先には、魅惑のお酒たちが今日もいっぱい
氷が盛られた桶の下にはお魚たち
カウンターに座った瞬間が、一番楽しい!!

お通しの切干大根の煮物、菜の花のお浸し

今日は、燗のお酒が飲みたかった
ここ"花たろう"の燗のお酒は、旨い
さらりと辛口のお酒、山形の麓井を燗につけている
クリリン似の友人が来る前に、一人お酒を

友人と合流し、お酒も大きな徳利に
今日の肴は、かわはぎのお刺身を

花たろうのお父さんの御好意で、サーモンと白子が添えてある

イカの塩辛と真子 ともに最高の酒の肴
燗のお酒が、2本3本と進んでいくが、
最後に、冷酒を一杯

鮮やかなラベルに惹かれ、白岳仙 純米吟醸あらばしり
ちょっとアルコール度数が高めのようだが、
生酒の風味が、なんとも言えない旨さを感じさせる


今日も飲んでしまった


【花たろう】
佐賀市白山2丁目5-8
電話24-7015  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月23日

博多 元桜

博多、上川端通り商店街にある"博多 元桜"
元助、元勲、元蔵とある姉妹店の4軒目

先日、福岡で飲んだ後、
立寄ろうと思っていたが、立寄れなかったつけ麺のお店

スープが冷えないようにIHの上に!!
麺は、200g、250g、300gと選べて、値段は一緒、250gを注文

スープをひと口、つけ麺だけに塩分が効いている
塩分に続き、魚介の香りがたつ スープのとろみ具合は豚骨か
チャーシュー、長ネギ、小ネギ、茎わかめ

全粒粉、平打ちの縮れ麺、もちもちの食感
パスタでもいけそうな感じ

最後にスープ割りと書いているポットからお出汁を注ぎ、
ゆずを入れ、スープをいただく
最後まで美味しくいただきました

【博多 元桜】
福岡市博多区上川端11-11 地下1階
092-262-9377  
タグ :博多元桜


Posted by 慶次  at 21:15Comments(0)ラーメン

2011年01月22日

うまい!こってり! 天下一品

福岡に出張に行った際、
天下一品のラーメンを食べに、博多駅前店へ
以前、天下一品のラーメンを食したことはあるが、どこで食べたか記憶になく・・・

ビジネス街にあるだけあって、
サラリーマンの皆さんがお店から出て来られていた
というか、僕もスーツ姿の勤め人なのだが

メニューはいろいろあるが、ここは久しぶりなので、
並ラーメンの「ふつう」を注文、知人は「こってり」を
替玉はないので、一瞬、大盛と思ったが、今日は並に

スープは、ポタージュのようなとろみ具合
とろとろと言うか、どろっという感じで、
鶏ガラと野菜の旨みが効いたスープが中太麺に絡みつく
「こってり」を注文した知人は、スープの粘度に「ちょっとおかしくないですか!!」と

ベッキーも「こってり!うまい!」


  
タグ :天下一品


Posted by 慶次  at 21:38Comments(2)ラーメン

2011年01月17日

ラーメンを食べに、またこの街に

先日の上京で、またこの街にやって来てしまった
東京タワーがきれいに見える街、三田

ここ三田で、ラーメンをいうとラーメン二郎三田本店
佐賀発の第一便で上京すると、朝食は東京で食すことが多い
築地に向うこともあるが、無性にこのお店に行きたくなることが!!

早い時間だったので、まだ行列が出来ていない
こんな三田本店は、初めて!!

ラーメンの普通を注文
麺の上にたっぷり乗せられた野菜と分厚いチャーシュー
野菜をかき分け、小麦の香りがする太麺の麺をいただく
今日もボリュームたっぷりだった
午後、少なめにしなかったことを後悔することになって・・・
  


Posted by 慶次  at 23:04Comments(4)ラーメン

2011年01月16日

新橋 野崎酒店

1月14日

銀座の居酒屋さんから歩いて、新橋へ
西口商店街の中にある"野崎酒店"
六代目蔵元ケンスキーさんがご紹介されていたお店

店内で見つけた色紙

もう何枚か、知り合いの色紙もあった!!

一杯目は、このようなお酒のチョイス
もう、くらくらする程の酒の品揃え

最高に旨かったのが、この"鱈のこぶ〆"
昆布から旨みと塩味程よくしみていて、本当に旨い
九州では、なかなか鱈をお刺身で食べることができない

秋田の"雪の芽舎"純米吟醸 美酒の設計
この"雪の芽舎"も飲んでみたかったお酒

上京の際は、また立寄りたいお店 野崎酒店  


Posted by 慶次  at 20:27Comments(0)夜ごはん

2011年01月14日

一蔵 銀座店

1月14日 晴れ


今朝、佐賀空港発の第一便で上京
佐賀の方が東京より寒い気がする

今晩は、東京で仕事をしていた時の友人たちと!!

日本酒が飲めるお店とオーダーしていたら、
銀座にある一蔵という小洒落た居酒屋さんを予約してくれた

お通しは、真鯛とおぼろ昆布のお椀
お椀がお通しとはめずらしいが、寒い外から店内に入って
暖かいものといただくと、落ち着く!!
真鯛を昆布の旨みを絶妙だった

マグロとアボカドのユッケ、黒豚と温野菜のサラダ

お刺身は、マグロの赤身、寒ぶり
お刺身には、やはり冷酒が飲みたくなる

"陸奥八仙 純米吟醸 瓶火"
陸奥八仙は、dancyuでは取り上げられていて知っていたが、
九州では見かけたことがなく、初めていただくお酒
いい香り、酒の旨さを 感じる

"黒龍いっちょらい"
黒龍は、九州でも見かけるが、あまり飲むことがなかったお酒
クセがなく、香りがいいお酒


他にも、くどき上手、伯楽星などをいただき、夜の街に  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月12日

今年初の我夢道

1月12日 今日も寒い


夕方、わがままな後輩から電話が「どこ行きますか?」と
僕は、一件用事を済ませ、19時過ぎ、我夢道で合流

ビールを一杯
わがままな後輩が、白ワインがいいと白ワインを

タイラギの貝柱、レバー塩
タレでなく塩で仕上げたレバーの方が好きだ

鳥モモ、ササミ、つくね、いつもの串
他にも串はあるが、だいたいこのような感じか!?

トマトときゅうりをざっくり切ってもらって、
かじりながら、冷酒を


帰りに少しだけビールを

たぶん佐賀ではこれを飲めるのは2箇所だけ
アサヒエクストラコールドを1杯


今日も飲んでしまった


【我夢道】
佐賀市白山1丁目4-40
電話22-0225  
タグ :我夢道


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月11日

まん八

1月11日 とても寒い


今日はとても寒い、こんな日は旨いものとお酒!!
知人を誘い、まん八へ

ビールは、一杯だけで、お酒に
ここ"まん八"の冷酒は、天山酒造の純米吟醸岩の蔵

マグロとさよりのお刺身
大ぶりに切られたマグロのお刺身で、口の中には、いっぱいに
グッと冷酒を注ぎ込む

菜の花のお浸し、ビラ
ともに、この時期しか食べられない食材のお料理
僕は、菜の花のお浸しが好き
お酒に合う肴をいただく


今日も飲んでしまった  


Posted by 慶次  at 23:59Comments(0)夜ごはん

2011年01月08日

さが蔵

先日、鮨くまで飲んだ後、春吉までタクシーに乗り、
ジャスマック酒肴小路の2階にある"さが蔵"へ

当然、いただいくお酒は、天山酒造
"純米大吟醸 岩の蔵"

隣の席の関西弁のお客さんと佐賀のお酒の美味しさについて盛り上がる

フグの唐揚げ、酢牡蛎、大根
フグの唐揚げが旨くて、これだけを注文してしまう!!  


Posted by 慶次  at 23:15Comments(2)夜ごはん

2011年01月06日

鮨くま 今年初飲み

1月6日 とても寒く、雪


今日は、午後から福岡へ
博多駅に着くと雪、ダッフルコートのフード被り歩道を小走り

夜は、友人と大名にある"鮨くま"へ
鮨くまは、先月、先輩に連れて行っていただき、
必ず再訪しようと思っていた!!

ビールを1杯、寒くても、よく冷えたビールは最高!!
カウンターの先には、着物姿の綺麗な女性
同伴と察する、会話も明らかに同伴だった

ヒラスズキ、甘み、旨みを感じるしっかりとした食感、上品な味わい
鰆のたたき、刺身のように見えるが、皮目をかるく炙っていて、香りがいい
この2品を食したところ、友人は旨いを繰り返す

もう、日本酒をいただくしかない!!
今晩のお酒は、山口の"獺祭"
以前から飲みたいと思っていた、初めて、香りと旨みのバランスがいい
刺身によく合うお酒だ

さばのお刺身は、生姜醤油でいただく
脂がのっているが、しつこくなくさっぱりとした身、旨い
たこ、先日同様、食しやすいように隠し包丁が入れられ、食べやすい

いかそうめん
貝柱は、スダチが搾ってあり、わさびでいただく

くちこと大根の茶碗蒸し くちこの香りが広がる

アマダイの塩焼き 皮と身の間の脂がとろける旨さ

獺祭を飲み干したので、福岡の"美田"を冷で1合

イシガキダイ、こはだ
イシガキダイは、初めてかも
しっかりと歯ごたえがあり、上品な味わいのお魚

赤貝、艶やかな赤貝、甘くとても旨かった
穴子、口に入れるととろける

お寿司は、海老まで
もう少し食べたかったので、たまごをいただく

〆に湯葉と海苔の赤だし

鮨くまの大将と話をして、
大将は、天山酒造の"七田"が好きということが分かった
今度は、"七田"と鮨くまの肴と鮨を楽しみたいものだ

今日も飲んでしまった



【鮨くま】
福岡市中央区大名1-6-13
電話 092-737-9090   
タグ :鮨くま大名


Posted by 慶次  at 23:59Comments(6)夜ごはん